2000/02/21 運営委員会 資料 3-1 JPドメイン名登録検討部会報告 [検討部会等の開催の報告] 2000年02月16日 10:00〜12:00 ドメイン名と知的財産権に関する研究会 2000年02月16日 13:00〜20:10 検討部会 出席者:高田,河北,奥山,小田,久保,佐野,坪,丸山,川崎,事務局 [主な検討事項(順不同)] - ドメイン名の紛争解決ポリシーに関するタスクフォース(DRP-TF)について o 現状 x ICANN版ポリシー&ルールを和訳し、レクチャーミーティングにてメンバー    の共通理解を図る。(2000年2月10日)   x ドラフティング小委員会にて、JPNIC版紛争処理方針&手続規則のドラフト    (Ver.1)を作成し、第2回 DRP-TF 会議にて議論。(2000年2月10日) o 今後 x ML にて議論を重ね、第3回 DRP-TF 会議にてドキュメントを完成させる。 x 手続規則のドラフトについては、紛争処理機関として可能性が高い工業所有    権仲裁センターと協議をする。  o その他   x 実体法の要不要についての議論が必要 x 現行の登録規則への取り込み方法については、規則の読み合わせミーティン    グ(2000/02/23)にて合わせて検討する。 - 紛争処理に関する項目を追加 - 移転自由化   x JPNIC版紛争処理方針&手続規則が運営委員会を通った段階で一般&プレス    向けの説明会を開催する。(パブリックコメントを求める。) - ドメイン名と知的財産権に関する研究会(DNIP-SG)に関する事項 o 2000年02月16日に第8回研究会を開催した。 x 米国特許商標庁の商標登録ガイドライン − ドメイン名を商標として登録する場合 − x ICANN 統一紛争処理方針による紛争処理の結果報告 x ICANN 関連の最新動向について o 2000年03月15日に第9回研究会を開催予定。 x ドメイン名紛争訴訟に関する裁判管轄権/準拠法選択/外国判決の執行の    一般的な問題について x 米国反サイバースクワッティング法に基づく訴訟の動き x ICANN 関連の最新動向について - 個人情報の公開・非公開に関する件 o 従来は個人情報の非公開希望が多かった 最近はドメイン情報/ネットワーク情報などの非公開希望も o 個人に関連する情報の公開/非公開について議論する必要 o DNSO GA-MLで「プライバシーとwhois」についての議論 o whois の公開目的 x トラブル時のコンタクト情報の公開 o 方向性 x 個人情報を保護しつつ、whoisの目的を達成できるよう検討 x 電子認証の導入を検討 o 拡大DB-WG(2000/02/18)で議論する - dotJP-TF 設立について o 目的 x JPドメインを中長期的な立場で検討 x グランドデザインを出したときから大幅な状況の変化 (DRP-TF, IDN-TF, ドメイン名とビジネスなど) x 2000年度に大幅な改革が必要と思われ、ゼロから再検討する x 5月の総会までを一旦のメド x 次回ミーティング 2/21(月) 18:00-20:00 - IDN-TF o TFの名称を変更(iDNS-TF → iDN-TF) o IETF IDN-WGに呼応して2000年2月〜8月に活動する o 8月に IETF iDN-WG で出す予定の requirement 作成を支援 o IETF の standardizaton が始まったところにも関わらず 各国で商業サービスが走っている x サービスによって技術的な差、独自規格 x 商業ベースの観点から若干閉鎖的でいわゆるコミュニティとは異なる o JPNICとしてのポリシーステートメントを出す o 正しい実装をやりつつ、ソリューションの検討 - ドメイン名移転審査 o 部会の承認意見をつけて審査委員会へ x 兄弟会社(2件) x 営業譲渡(4件) o 不承認 x 営業譲渡に当たらない(1件) o 事務局審査の報告(5件) - 個別審議(13件) [今後の予定とスケジュール] 2000年02月23日 13:00〜18:00 登録規則読み合わせ会合 2000年03月15日 10:00〜12:00 ドメイン名と知的財産権に関する研究会 2000年03月15日 13:00〜17:00 検討部会 [報告資料作成担当] 川崎基夫(検討部会副査)